お好み焼き

3/12(月)。10、11、12日と、三日連続で家でお好み焼きを作る。いただきもののキャベツの消費作戦の一環。初日は大阪流で作り、これはまず無難な味となる。2日目にはじめて広島流をためしてみたが、それがとても納得できるものではなく、3日目再度挑戦しようということになった。お好み焼きにはおもに、生地と具材をあらかじめ混ぜ合わせてから焼く大阪流と、生地と具材をかさねて作る広島流があるが、わたしは広島で食べたお好み焼きに衝撃を受けて、また食べたいとずっと思っていた。しかしこの広島流、作る工程が複雑で、家庭などでできる代物ではなく、まちがいなく店で食べるものだと思っていたが、いろいろ調べると、どうも家でもできるようだと知る。ということで、はじめてためしてみたら、2度目(3日目)で何とか広島のそれっぽくできあがり、まずまずおいしく食べることができた。ボリュームがあり、野菜もたくさんとれる広島のお好み焼き、今後しばしばうちらの夕食になることまちがいなし。わたしのためした作り方は、おおまかに以下の通り。うすく焼いた生地の上に大量のキャベツともやし、天かす、豚肉などをのせて、ひっくりかえして生地をふたにしてキャベツを蒸し焼きにして、別なフライパンで麺を炒め、その上にお好み焼きをのせ、あいたフライパンに卵をわり入れ、つぶし広げ、その上に麺とかさなったお好み焼きをのせ、卵面を上にして皿にもりつけて、ソースなどをぬり、ネギやかつぶしなどをかけて完成。
 

楽屋 GAKUYA

お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】です。 ホームページの引越しをしました。 新しいアドレスは以下の通りです。 よろしくお願いいたします。 https://ekimae-gakuya.jimdofree.com