阿部さん〜マラソン大会〜ピザ
6/16(土)。阿部さん、福島より来たる。今回は新潟〜村上との旅で、新潟で猟盤されてきたとのこと。さっそく収穫を見せていただいたが、まためずらしい盤の数々にうらやましくなる。高校の先輩にあたるというミチロウさんのソロアルバムまで得ていた阿部さんの守備範囲の広さには改めて感服。今回は何と楽屋にダンボール1箱のレコードを寄贈して下さり、驚きと感激。さすが楽屋の蔵盤状況をよく把握しておられる阿部さんだけあって、ほとんどわたしの持っていない盤ばかりでさらに感激を深める。宮沢昭のテナーサックスによるエロジャケ10インチ盤が入っていたのにはびっくり。阿部さんがおっしゃるように、むせび泣き具合がやや弱いものの、ジャズのスタンダード曲をしっとり聴かせる宮沢昭の貴重な音源にはちがいない。阿部さん、ありがとうございます。大切に聴かせていただきます。6/17(日)。第39回アップダウン関川マラソンに参加。2つの坂が売りのきつい15kmコースを、ふりやまない雨の中をゆっくり走る。やはり2つ目の坂がきびしかった。いつもなら暑さもきつい大会なので、雨が降ってかえって走りやすかったかもしれない。雨の中、傘をさしながら声援を送ってくれる村の人たちのあたたかさにはいつも感激しきり。体調が芳しくなかったが、無事完走できたのでよかった。帰り、雲母温泉の共同浴場で、雨と汗でびしょぬれになった体を流し、さっぱりする。まさに穴場的な小さな小さな共同浴場。もちろん石けんやシャワーなどはないが、100円で汗を流せるだけでもありがたい。しかも必ずと言っていいほど誰もいないのがいい。夕方、駅前トークにて米弥JAPANの面々と打ち上げ。生ビールと焼酎の水割りを少々。トークの生ビールはとてもうまい。アンニャが差し入れてくれた南独流ポテトサラダが体にしみる。ちょうどこの日、駅前にイタリア料理屋が開店した。一弥さんがピザを予約しておいてくれて、トークに持ち帰ってみんなで食べたが、これが実にうまいピザで驚いた。石窯で焼かれる本格的なピザ。店の内装もおしゃれで、店員さんの応対も気持ちよく、ピザ以外の料理も非常に期待できる。たしか名前はトラットリア360°(サブロク)。トラットリアとは、イタリア語で小さな大衆食堂というような意味らしい。楽屋と同じ火曜日定休が何とも残念だが、早くランチも始めていただきたいものだ。当面の営業時間は、17時半~22時とのこと。
0コメント