ドイツ、歴史的敗北
夜中、サッカーW杯ドイツ対韓国の試合を観る。まさかこんな結末を迎えるとは。
6/28(木)。
夜中、サッカーW杯日本対ポーランドの試合を観る。お互い手を抜きあう試合が観ていられず、途中セネガル対コロンビア戦にチャンネルをかえる。セネガルがやぶれて、日本に決勝トーナメント進出が転がりこんだ。何という後味の悪い決まり方だろうか。
決勝トーナメント1回戦の日本の出番は、7月3日(火)の明け方3時。起きれるだろうか。相手は世界ランクが3位というベルギー。W杯では世界ランクはあまり意味のないものとなっているので、日本の下克上を期待したい。
6/29(金)。
関東甲信で梅雨が明けたというニュース。6月で梅雨明けとは驚いた。いったい梅雨は何日あったのだろうか。新潟はまだ梅雨の中らしい。「関東甲信越」という言葉からたまに「越」だけはずされるが、そもそもこのくくりに無理があるのかもしれない。新潟が何地方に属するのかという議論は、昔から喧々諤々行われている。もはや単独で「越後地方」でいいのではという意見がおもしろい。実際、新潟県民の意識は、どの地方にも属していないのではないだろうか。
ジョン・コルトレーンの新譜「ザ・ロスト・アルバム」が届く。63年にスタジオ録音された音源が発掘されたという。ソニー・ロリンズの「ピラミッドの中から新たな小部屋が発見されたようだ」というコメントが素敵だ。さっそく聴いてみると、音質もよく、演奏もとてもいい。やはりコルトレーン、マッコイ・タイナー、ジミー・ギャリソン、エルビン・ジョーンズという黄金カルテットは素晴らしい。ライブ録音でしか聴いたことのなかった「インプレッションズ」がとても新鮮に感じられる。2枚組で別テイクもたくさん収められているので、聴きごたえもある。しばらく楽しめそうだ。
夜、花金だというのにとても静か。お祭り前だからヒマなのだと、都合よく自分に言い聞かせる。夜中、楽屋で30日のDJの曲決めをする。テッペイくんが主催する「New School Rocks Vol.6」にアンニャとふたりで1時間のわくをいただいている。楽しみ。
6/30(土)21:00〜under
(アンニャとわたしは25:00からの予定)
0コメント